協会について | |
設立 | 2022年10月7日 |
目的 |
ボッチャのランプを インターネットでリモート操作することで 誰もが共にボッチャ競技を楽しめる様 オンラインボッチャの普及を促進し 共生社会の実現を目指しています |
活動 |
(1)オンラインボッチャ競技を通じた交流の機会、場を提供 (2)オンラインボッチャ用ランプの共創による産学民の交流の機会を提供 (3)オンラインボッチャ活用による、企業内/地域交流促進、活性化などの支援 |
運営体制 2024/11〜 | |
代表理事
石原 浩一 |
元東京2020大会フィールドキャスト 東京都都立学校デジタルサポーター 一社 Nボノ 理事 |
理事
川本 文人 |
元東京2020大会組織委員会ディレクター 一社 Nボノ 代表理事 トライアスロン国際審判員、障害者スポーツ中級指導員他 |
理事
飯山 貴仁 |
元東京2020大会組織委員会 トライアスロン審判員/パラ,デフ陸上審判員 障害者スポーツ指導員中級他 |
監事
伊藤 摂 |
元東京2020大会フィールドキャスト NECボッチャ部 |
運営アドバイザー
平野 裕人 |
元東京2020大会アシスタントキャスト 日本電気株式会社 NPO法人 国際障がい者活躍社会創造協会 理事 NECボッチャ部/一社 日本ボッチャ協会登録選手 |
運営サポーター
合田 知善 |
元東京2020大会フィールドキャスト NECプロボノ倶楽部 JAXA宇宙教育指導者 |
運営サポーター
鈴木 克英 |
日本電気株式会社 NECプロボノ倶楽部 JAXA宇宙教育指導者 日本スポーツ協会公認スポーツリーダー |
活動実績 (〜2023) | |
2022年 協会設立前 | |
・川崎総合科学高校(KST)との共創活動開始 ・KOSUGI SPORTS FES2022参加 ・こども文化センターと小学校を繋いでのオンラインボッチャ体験会を実施 |
|
2022年 協会設立以降 | |
・中原スポーツまつりにて体験会実施(KST製ランプ体験会デビュー) ・かわさきSDGs大賞にて、川崎総合科学高校との共創活動で特別賞を受賞 ・第15回川崎国際環境技術展にてオンラインボッチャランプ動態展示 ・東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)様でオンラインボッチャ体験会を実施 ・こども文化センターにてオンラインボッチャ体験会を実施 |
|
2023年 | |
・東京工業高等専門学校との共創活動開始 ・TEAM BEYOND の団体メンバーに登録 ・体験会 19回/22日間、川ア、東京、鹿児島(徳之島)にて実施 @ 01/29 スポーツフレンドシップフェアかわさき A 02/18 スポーツインクルージョン縁日@高津スポーツセンター ※第1回高津区ボッチャ大会にオンラインボッチャで参加 B 04/21 川崎市SDGsプラットフォーム分科会 C 05/21 住友金属鉱山カップボッチャ大会@青梅 D 06/14 下沼部小学校わくわくプラザ E 06/21 玉川小学校わくわくプラザ F 07/10 キッズアートプロジェクト@川崎臨港病院 G 08/03 ヘルスケアDX@キンクスカイフロント東急ホテル H 08/04 さいわい夏休み基地 I 08/18 V-PASS Port@日本橋CAC J 08/22 チャレンジマッスル@町田 K 10/09 川崎スポーツフェスタ L 10/10 上智大学GoBeyond M 10/18 玉川こども文化センター N 10/28-29 かわさきSDGsパートナーまつり O 11/12 なかはらウェルカムパーティー P 11/18 ごえん楽市 Q 11/26 幸区ボッチャ大会 R 12/16-18 パラサポーター育成講座@徳之島 |
|
2024年 | |
・2024年は出会いとチャレンジの年 ■出合い ・北加瀬こども文化センター様 ・神奈川県立こども医療センター様 ・町田市様 ・中原市民館様 ・ハロハロラボ様 ■チャレンジ ・オンラインボッチャ常設へのアプローチ ・「ターゲットボッチャ」実施 @ 01/13 北加瀬こども文化センター A 03/17 神奈川県立こども医療センター B 06/12 下沼部小わくわくプラザ C 06/19 玉川こども文化センター D 06/26 玉川小わくわくプラザ E 08/02 さいわい夏休み基地 F 08/20 チャレンジマッスル町田2024 G 08/24 中原市民館EXPO2024 H 09/10 ハロハロラボ体験会 I 10/12 かわさきSDGsパートナーまつり J 10/15 玉川こども文化センター K 10/24 シニアライフ講演会 |